皆さん、こんにちは!長野県佐久市在住のMomoyamaです。
今回はGWの軽井沢でパン屋めぐりしてきました。
大型連休中は軽井沢は激混みになるので、普段なら行かないんですけど、久しぶりにどんな感じか見に行きたくなって行ってきました。
よかったら最後までお付き合いください!
旧軽井沢 銀座通り
今回行ったのはアウトレットではなくて、旧軽井沢にある銀座通りです。旧といっても現役バリバリの有名な通りで、GWあたりから冬まで観光客でにぎわっています。渋滞ひどい時は1時間動かないなんてザラです(^^;
旧軽井沢銀座商店街
〒389-0102 北佐久郡軽井沢町軽井沢878
Googleで調べると一応住所でますが、基本的にはこの辺り一帯が「旧軽井沢 銀座通り」と呼ばれています。

朝の9時過ぎの通り。まだパン屋さんくらいしか開いてないのでかなり閑散としています。

ほとんどのお店が10時か10時半オープンです。そのころになると人も増えてきます。混むのは嫌だけど人が多い方が出かけてる気分になるのが不思議です(笑)
銀座通りに来たのは3年ぶりくらいですが、新しいお店が結構増えてました。昔は工芸品のお店もたくさんあったけど、今は手軽に食べられるスナック系のお店が増えてました。
安定のジャムや蜂蜜、野沢菜が売ってるお土産屋さんは4件くらいに1件あるので焦らなくて大丈夫です(笑)
銀座通りの有名なパン屋
今回の目的は銀座通りに昔からあるパン屋さんの食べ比べです。どのパン屋さんも大人気ですが、どこが一番美味しいか前から試してみたかったので、お邪魔してみました。
一番最初に行ったのが、私も大好きな「沢村」です。
「ベーカリー&レストラン 沢村 旧軽井沢」
https://b-sawamura.com/


モーニングもやっているので激混みでした。あまりに混んでたのでやめようかと思ったら、ほとんどがレストラン利用のお客さんだったので、ベーカリーにはすぐに入れました!




ハード系から菓子パンまで種類が豊富でした。ハード系とデニッシュ系が多いイメージかな?
注文は店員さんに欲しいパンを伝えて取ってもらう方式です。
食パン(560円/1斤)とクロワッサン(330円)を購入しました。
続いてはテレビでもよく取り上げられている「浅野屋」です。
ブランジェ浅野屋 軽井沢旧道本店
https://b-asanoya.com/?srsltid=AfmBOop6ml25sckiyOs1F4P_Iw_8kpatqKu1Ow2dpxKumgkM2j8YBDQC






沢村に比べて甘い系のパンが多かったですね。レジの方にはサンドイッチやちょっとしたサラダ、コロネも売っていました。イートインできますが、座席はそこまで多くないです。
こちらも注文は店員さんにお願いする方式です。
同じく食パン(350円/1斤)とクロワッサン(280円)を購入!
次は浅野屋の真向かいにある本当に昔からある「フランスベーカリー」です。
あのジョン・レノンが愛した有名なパン屋さんです!
軽井沢 フランスベーカリー
https://french-bakery.co.jp/

店内は撮影禁止でSNS投稿もNGだったので、詳細知りたい人は公式サイトを見てね!
こちらは自分で選んでレジに持っていく方式でした。
フランスベーカリーというだけにフランスパンが多かったです。
同じように食パン(300円/1斤)とチョコクロワッサン(250円)を購入。
食パンはイギリスパン。普通のクロワッサンがなかった。。。
最後は「トリュフ」です。こちらは銀座通りにないんですけど、前から気になっていたお店で帰り道にあったので寄っちゃいました(笑)全国展開してるお店みたいですね!
トリュフベーカリー
https://truffle-bakery.com/



こちらも自分で選んで取る方式です。入店すると店員さんがいて、人数確認後に仕切りを外して入れてもらいました。混雑時の対策みたいですね。店内はそこまで広くなくて、一通で回る感じです。
惣菜系の種類が豊富でした!
こちらでも食パン(459円)とクロワッサン(376円)を購入!
実食レポ クロワッサン
おうちに帰ってさっそく食べ比べてみました!
まずはクロワッサンから!

左から:沢村、浅野屋、フランスベーカリー、トリュフ
沢村:サイズは小さめ。パリッパリで中はもっちり。甘さかなり控えめ。バター感が強い。
思ったより脂っこいので、小さいかなと思ったけど、サイズ的にはちょうどいい感じです。
浅野屋:サイズ大きめ。パリパリ?というよりは固め、中はもっちり。甘味がしっかりある。
バター感弱め。嚙んでると甘さが美味しい!固いけど、それがまたいい!個人的に一番好き!
フランスベーカリー:サイズは普通。わかってたけど、クロワッサンというよりはパン・オ・ショコラ(笑)普通に美味しい!
トリュフ:サイズは普通。パリパリというよりはしっとり、中もっちり。一番バターが香るけど、しつこくはない。一番甘め。後味が不思議な香りが残る。
クロワッサンで一番美味しかったのは「浅野屋」さんでした!
※あくまで個人的な意見ですのでご了承ください(笑)
実食レポ 食パン
続いて食パンの食べ比べをしてみました!

左から:沢村、浅野屋、フランスベーカリー、トリュフ
沢村:開けた瞬間に全粒粉の食パン?の匂いがしました。味も全粒粉ぽい。
クロワッサン同様甘さかなり控えめ。食パンだけど、カンパーニュっぽい。もちもちだけど、そのまま食べるよりトーストした方が美味しい。
浅野屋:ふっわふわ!断面のキメがダントツで綺麗。匂いは普通の食パン(市販)な感じ。
味は普通。市販のパンに近いかな。めちゃくちゃ柔らかのでそのまま食べるのが美味しい。
フランスベーカリー:イギリスパンだから?かなり固めで白い部分もしっかりしてる。食パンというよりはフランスパンっぽい。噛んでると甘さが広がって美味しい。絶対的にトーストして食べるのがよい!
トリュフ:モチモチふわふわ。一番小さめではあるが、やっぱり香りは一番いい!そのまま食べてもトーストしても美味しい!
これは一番を決めるのは難しいですね~!食パンだけど、全部違う種類な感じになりました。
市販の食パンを基準にすると一番近いのが浅野屋、美味しいモチモチ白い食パンを求めるならトリュフ、しっかり味わいたいならフランスベーカリー、いつもと違う味を求めるなら沢村でした。
結論!どれも違って美味しい!!!
冷凍庫がパンパンです。当分パンには困りません(笑)
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
軽井沢は昔からあるお店と新しいお店がいい感じに融合している素敵な街です。アウトレットや商店街のようなショッピングだけだと激混みになっちゃいますけど、ちょっと外れてドライブしたり、散策したりすると毎回癒されます。
これから新緑が本当に綺麗なシーズンになるので、ぜひ一度遊びに行ってみてください。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。またね!!!
コメント